
スクールバスとは?
アルクの提供するお子さんの為の英語教材。
お子さんの年齢や、英語学習歴によってわけられた
3つのレベル
があります。よってより効率的に学ぶことができます
残念ながら、2008年3月13日にて閉講しました(><)

スクールバスの評価(良いところ)
まず、お子さんの英語学習歴や年齢などによって3つのレベルにわけられているのがいいですね。今まで英語を学習してきたお子さんと、これから英語を始めるお子さんの教材が同じというのはやはり効率が悪いです。
こども用英語教材といえども、そこまでしっかりされているのが、
さすがアルク
といった感じです。では、ここからはスクールバス全体の評価と3つのレベルごとの評価をしていきますね。
<スクールバス全体の評価>
主に、
パソコンのゲーム
を使って学習していきます。パソコンを使うといっても、子どもさんが1人でも行えるくらいの簡単操作です。ゲームを使うとは、この年齢の子供さんの特徴をよくつかんでいるなーと感じましたね。
なぜかというと、
私自身よくこどもの頃にゲームをしていた
からです。野球が好きだったので「実況パワフルプロ野球」という野球ゲームなんかを良くやっていましたね。他にも、「ドラゴンクエスト」なんかもやってました。ゲームってやっていると楽しくて時間を忘れてしまうんですよね。
こんな子供が良くはまってしまうゲームを英語学習に使おうっていうのがいいですね。ゲーム感覚なら、お子さんは喜んでやってくれると思います。ゲームといえども内容は濃く、英単語はスクールバスシリーズ全体で、約1500語学ぶことができます。中学校で学ぶ英単語数が約900語ということを考えると、十分の内容ではないでしょうか
<スクールバスAコースの評価>
このコースの対象は、
4歳〜8歳で英語学習は初めて
というお子さんです。
スクールバスAコースの特徴は、「リスニング学習」を最優先で行うということです。やはり、まずはきっちりと聴けるようになることが重要です。聞き取れないと話せないですしね。
身につく単語数は約500。動物や食べ物といった、身近でイメージしやすい単語を中心に学んでいきます。アルファベットなどの基本ももちろん学ぶことができます。
A、B、Cコースの中で、最も基本・基礎となるコースです。
<スクールバスBコースの評価>
このコースの対象は、
6歳〜10歳で英語学習歴(1年以上目安)
のあるお子さんです。
このコースでは、聴く力に加えて読む力もつけていきます。つまり、リスニング力だけでなく、リーディング力のアップもしていくことができるということです。
単語も食べ物や動物といったものに加えて、形容詞や動詞なども学んでいきます。Aコースよりもレベルアップした内容になっていますね。
<スクールバスCコースの評価>
このコースの対象は、
9歳〜12歳で英語に興味がある
お子さんです。
対象となる年齢が上がってきたので、それにあわせた内容になっています。算数や理科、社会などに関連付けたり、発音チェックなどの機能も加わっています。
また、レベル設定も可。英語学習が始めてのお子さんにも対応していますね。

スクールバスのデータ
販売元 株式会社アルク
おすすめ度数
★★★★★
<Aコース>
価格 一般…37,800円(税込) 会員…34,020円(税込)
対象となる年齢 4歳〜8歳、英語学習は初めてというお子さま
<Bコース>
価格 一般…40,950円(税込) 会員…36,855円(税込)
対象となる年齢 6歳〜10歳で英語学習歴(1年以上目安)のあるお子さん
<Cコース>
価格 一般…40,950円(税込) 会員…36,855円(税込)
対象となる年齢 9歳〜12歳で英語に興味があるお子さん

スクールバスの教材構成
<Aコース>
・CD-ROM12枚
・ガイドブック12冊
※『ワードチャンプ500』付き
<Bコース>
・CD-ROM12枚
・ガイドブック12冊
<Cコース>
・CD-ROM12枚
・ガイドブック12冊

スクールバス、その他の情報
標準学習期間:3つとも12カ月
残念ながら、2008年3月13日にて閉講(><)

スクールバス、まとめ
・楽しく学べるようにゲームを取り入れたのが評価できる
・3つにレベル分けしたのも良い
おすすめ度数…
★★★★★
残念ながら、2008年3月13日にて閉講しました(><)