
トークるズ特典リスニングCD体験談
私がトークるズの特典リスニングCDを聞いてみた体験談、感想です。

トークるズ特典リスニングCDを聞いてみた感想
他のCDはオレンジなのに、この特典のリスニングCDはブルーなんですよね。
このトークるズの特典のリスニングCDを聴いてみました。

「この青色のやつ聞いてみました☆」
「ユニット1のモーテル」から始まり、「テールゲーティング」⇒「RV車の旅」⇒「パブ、バーゲーム」⇒「アメリカのディナーパーティーの習慣とエチケット」⇒「モール・ラットとモールカルチャー」⇒「食品ピラミッド」⇒「アメリカ最大の祭り、マルディ・グラ」⇒「ニューヨークの屋台」⇒「ニューヨークのサービス」⇒「ユースホステル文化」⇒「コンシェルジェ」の12のユニットで構成されていました。
聞いてみて感じたのは、日本語⇒英語の順番で聞こえてくるのでとても意味が理解しやすいということでした。スピードはややゆっくりめで、使われている単語などもやさしめに感じました。

「トークるズ本編だけでなく、特典リスニングCDも中学2年生くらいの英語の知識があれば十分ついてこれる難易度だ」
そんな風に感じました。
ですので、私にとっては簡単なので聞き取りの練習にはあまりなりませんでした。しかし、得るものありました。
それはアメリカの文化についてです。ユニット名を見てもらったら分かると思うのですが、このトークるズの特典リスニングCDはアメリカの文化を学べるようにできています。こういったアメリカについての背景知識というものは普通に日本で勉強していてはなかなか学習することができないので、とてもよかったです。

「アメリカでは、こんな習慣があるのかあ!」
とか

「これは実際にアメリカに行ったとき役立ちそうだなあ」
と聞いていて感じましたね☆でも、もうそんなこと知っているよ!という方には全然役に立つとこなしでしょう。単語とかも結構簡単ですしね。
私個人的には、「アメリカのディナーパーティーの習慣とエチケット」のところが特に印象に残りましたね。日本とは違うところがたくさんあり、これを知らずにアメリカのディナーパーティーに行ったら、失礼になったり困ったりするだろうなあということがたくさんありました。私はこういったことを全然知らなかったので、とてもいい事を知ったと思いました♪

トークるズ特典リスニングCD2を聞いてみた

「次はCD2を聞いてみた☆」
特典リスニングCD1を聞き終ったので、後日今度はCD2を聞いてみました☆
1ではアメリカの文化について学ぶことができたので

「次はなんだろうなあ?」
と思って聞いていました。
すると…「ユニット1モーテル」とまた聞こえてきました。

「なにい?なんでCD1と一緒なんだ!?」
と思ったのですが、よく聞いてみると今度は日本語訳は入っていませんでした。CD2で、何かもっと新しいことが学べるかな?と思っていたのでちょっと残念でしたが、この英語だけのCDも使い方によっては活用できるかな?と思いました。
私は、英語だけでも十分意味が分かるので今はこの英語だけの方をよく聞いています。初心者の方はまずCD1の方をがんばって聞き取れるようになってから、CD2をやると良いと思います☆
この特典リスニングCDの日本語訳と英文のスクリプトは、トークるズを購入するとマニュアルと一緒に入っていますので、細かいところはこれで確認できます。ちょっと難しい単語や熟語などの解説もされていますのでとても役立つと思いました。
私も、細かいところが分からなかったときは確認して納得しています。
この青色の「特典リスニングCD」。とてもよかったと思います。欲を言えば、このリスニングCDでも重要な表現は、会話に使えるように練習できるように作られていればなお良かったと思います。
まあでも、特典としては十分な内容だったと思います。

トークるズの公式サイトでチェック
トークるズ・英語が話せるようになるプログラム
公式ページ
⇒
トークるズ体験記 トップ